おかずがわりのタコ飯、朝ごはん
ようやく土曜日ですね〜。
なので、朝ごはんでも作りますか!ってなったのでございますが、冷蔵庫の野菜がネギしかない、しかも卵もない。みそ汁とごはんだけじゃ、なんか物足りないなーということで冷凍庫をごそごそあさっていたら・・・。
ありました!冷凍のタコ。
いつぞやのホームパーティで足りなかったらアヒージョでも作ろうかと思っててそのまま冷凍になってた代物でございます。これを使ってタコ飯にすれば、ごはんがおかずにもなって、2品でもなんだか満足できそう。てなわけで朝ごはん作りスタート!
お米は約2合。うちはルクルーゼとガスコンロの炊飯機能で炊いちゃうので、鍋にお米をざーっといれてざーっと洗って水を吸わせるっていう超適当でもOK。
ダシはいつも多めにとって1回分用に小分けして冷凍しておりますので(この話は後日)今日はタコ飯用とみそ汁用の2回分を解凍しておきます。
タコは解凍後、一口大に切って塩揉み。
米は水吸わせて、軽く水を切ったら、だし、醤油、お酒をいれて本当はショウガを一片いれるのがいいのですが、それも切れていたので(いつもは常備してるのにこないだカレー用に全部使ったのを忘れてた・・・)代用の青ネギをイン。後はガスコンロにおまかせなわけですが、炊飯器でも基本同じだと思います。
ガスコンロでごはんを炊く良さは、調理時間が短いからお腹空いてもすぐ食べられることでございます。ただ、手動で吹きこぼれなくごはんを炊くのは難しくて、吹きこぼれ防止の羽根がついた専用の土鍋などを使うと炊飯機能のないコンロでもきれいにうまくいきますよ。
というわけで、完成!( ´ ▽ ` )ノ
白髪ネギを添えれば見た目もいい感じ。
みそ汁はネギと三陸のワカメの定番です。
酒づかれした胃に、だし汁って染みわたりますねー。
というわけでよい週末をお過ごしください。
【分量】
タコ:150gぐらい
米:2合
醤油:大2杯
酒:大2杯
ダシ:適量
ショウガ:1片(もしくはネギの青いとこ1本分)